

入力されたモールス信号をテキストに変換します。
速度(WPM) | |
---|---|
音量 | |
波形 | |
周波数(Hz) | |
入力間隔の設定 | |
短点の長さ | ms 以下 |
文字間スペースの長さ | ms 以上 |
単語間スペースの長さ | ms 以上 |
変換元の入力欄に変換したいモールス信号を入力します。
入力されたモールス信号がリアルタイムで、テキストに変換されて表示されます。
モールス信号の入力の「・(短点)」と「-(長点)」は、以下の文字に対応しています。
入力欄に入力されたモールス信号がリアルタイムで、テキストに変換されて表示されます。
変換されたテキストは、「コピー」ボタンをクリックすることで簡単にコピーすることができます。
文字の間はスペースで区切って、単語間は「スラッシュ(/)」で区切るとスペースに変換されて表示されます。
対応していない文字は、「?」で表示されます。
「Push here」ボタンを押すと、実際の「電鍵」のように押している長さで「・(短点)」か「-(長点)」かを自動判別して入力することができます。
どのくらいの長さで「・(短点)」か「-(長点)」などを判定する基準は、「設定」ボタンをクリックすることで、変更することができます。
また「速度(WPM)から設定する」ボタンをクリックすることで、WPMに合わせた設定にすることもできます。
モールス信号の「・(短点)」や「-(長点)」の符号やスペースなどをそれぞれ入力することができるボタンもあるので、クリックで入力していくこともできます。
「削除」ボタンをクリックすると、入力を間違えた時に一文字削除することもできます。
入力されたモールス信号を、欧文モールスとしてテキストに変換するか、和文モールスとしてテキストに変換するかを選択することができます。
「再生」ボタンをクリックすることで、入力されたモールス信号を実際のモールス音(ビープ音)として再生できます。
速度(WPM)・音量・周波数を調整しながら再生することができます。
モールス信号の音声再生時に、モールス信号を光の点滅によって視覚的に確認することができます。
「光」ボタンをクリックすることで、モールス信号に点滅欄を表示することができます。
「再生」ボタンをクリックすると、黒背景に白い円でモールス信号の点滅を再現します。
モールス信号の音声再生時に、再生している箇所をハイライトで視覚的に確認することができます。
「再生位置」ボタンをクリックすることで、現在の再生位置が表示されます。
変換前のテキストとモールス信号が一緒に表示されるので、再生位置を簡単に確認することができます。
「ダウンロード」ボタンをクリックすることで、モールス信号のダウンロードのリンクが表示されます。
「短点(-)」と「長点({4})」のモールス信号のテキストファイルと、「WAV形式」の音声ファイルでダウンロードすることができます。