欧文モールス符号と和文モールス符号のモールス信号の一覧表です。
「再生」ボタンをクリックすると、モールス信号を実際のモールス音(ビープ音)として再生することもできます。
| 文字 | 符号 | 再生 |
|---|---|---|
| A | ・- | |
| B | -・・・ | |
| C | -・-・ | |
| D | -・・ | |
| E | ・ | |
| F | ・・-・ | |
| G | --・ | |
| H | ・・・・ | |
| I | ・・ |
| 文字 | 符号 | 再生 |
|---|---|---|
| J | ・--- | |
| K | -・- | |
| L | ・-・・ | |
| M | -- | |
| N | -・ | |
| O | --- | |
| P | ・--・ | |
| Q | --・- | |
| R | ・-・ |
| 文字 | 符号 | 再生 |
|---|---|---|
| S | ・・・ | |
| T | - | |
| U | ・・- | |
| V | ・・・- | |
| W | ・-- | |
| X | -・・- | |
| Y | -・-- | |
| Z | --・・ |
| 文字 | 符号 | 再生 |
|---|---|---|
| 0 | ----- | |
| 1 | ・---- | |
| 2 | ・・--- | |
| 3 | ・・・-- |
| 文字 | 符号 | 再生 |
|---|---|---|
| 4 | ・・・・- | |
| 5 | ・・・・・ | |
| 6 | -・・・・ |
| 文字 | 符号 | 再生 |
|---|---|---|
| 7 | --・・・ | |
| 8 | ---・・ | |
| 9 | ----・ |
| 文字 | 符号 | 再生 |
|---|---|---|
. ピリオド (Period) |
・-・-・- | |
, コンマ (Comma) |
--・・-- | |
: コロン (Colon) |
---・・・ | |
? 疑問符 (Question mark) |
・・--・・ | |
_ アンダースコア (Underscore) |
・・--・- | |
+ プラス (Plus sign) |
・-・-・ | |
- ハイフン (Hyphen) |
-・・・・- | |
/ 斜線 (Slash) |
-・・-・ | |
@ アットマーク (At sign) |
・--・-・ |
| 文字 | 符号 | 再生 |
|---|---|---|
( 左括弧 (Open parenthesis) |
-・--・ | |
) 右括弧 (Close parenthesis) |
-・--・- | |
" ダブルクォーテーション (Quotation mark) |
・-・・-・ | |
' アポストロフィ (Apostrophe) |
・----・ | |
! 感嘆符 (Exclamation mark) |
-・-・-- | |
& アンパサンド (Ampersand) |
・-・・・ | |
; セミコロン (Semicolon) |
-・-・-・ | |
= イコール (Equals sign) |
-・・・- | |
$ ドルマーク (Dollar sign) |
・・・-・・- |
| 文字 | 符号 | 再生 |
|---|---|---|
| ア | --・-- | |
| イ | ・- | |
| ウ | ・・- | |
| エ | -・--- | |
| オ | ・-・・・ |
| 文字 | 符号 | 再生 |
|---|---|---|
| カ | ・-・・ | |
| キ | -・-・・ | |
| ク | ・・・- | |
| ケ | -・-- | |
| コ | ---- |
| 文字 | 符号 | 再生 |
|---|---|---|
| サ | -・-・- | |
| シ | --・-・ | |
| ス | ---・- | |
| セ | ・---・ | |
| ソ | ---・ |
| 文字 | 符号 | 再生 |
|---|---|---|
| タ | -・ | |
| チ | ・・-・ | |
| ツ | ・--・ | |
| テ | ・-・-- | |
| ト | ・・-・・ |
| 文字 | 符号 | 再生 |
|---|---|---|
| ナ | ・-・ | |
| ニ | -・-・ | |
| ヌ | ・・・・ | |
| ネ | --・- | |
| ノ | ・・-- |
| 文字 | 符号 | 再生 |
|---|---|---|
| ハ | -・・・ | |
| ヒ | --・・- | |
| フ | --・・ | |
| ヘ | ・ | |
| ホ | -・・ |
| 文字 | 符号 | 再生 |
|---|---|---|
| マ | -・・- | |
| ミ | ・・-・- | |
| ム | - | |
| メ | -・・・- | |
| モ | -・・-・ |
| 文字 | 符号 | 再生 |
|---|---|---|
| ヤ | ・-- | |
| ユ | -・・-- | |
| ヨ | -- |
| 文字 | 符号 | 再生 |
|---|---|---|
| ラ | ・・・ | |
| リ | --・ | |
| ル | -・--・ | |
| レ | --- | |
| ロ | ・-・- |
| 文字 | 符号 | 再生 |
|---|---|---|
| ワ | -・- | |
| ヰ | ・-・・- | |
| ヱ | ・--・・ | |
| ヲ | ・--- | |
| ン | ・-・-・ |
| 文字 | 符号 | 再生 |
|---|---|---|
゛ 濁点 |
・・ | |
゜ 半濁点 |
・・--・ |
| 文字 | 符号 | 再生 |
|---|---|---|
|
ー 長音 |
・--・- | |
|
、 読点 |
・-・-・- | |
|
。 句点 |
・-・-・・ |
| 速度(WPM) | |
|---|---|
| 音量 | |
| 波形 | |
| 周波数(Hz) |
モールス信号は、文字や数字を「・(短点)」と「-(長点)」の組み合わせによって表す通信方式です。
1830年代にアメリカのサミュエル・モールスによって考案された通信方式で、電信技術の発展とともに世界中に普及し20世紀には無線通信の標準手段として広く利用されました。
モールス信号は、以下の基本単位で構成されます。
これらを組み合わせて、文字や数字を伝えます。
例えば、アルファベットのSは、「・・・」、O は「---」と表すので、SOSは「・・・---・・・」となります。